事業内容 CIVIC TECH JAPAN

CIVIC TECH JAPAN

CIVIC TECH FORUM

全国にはたくさんの素晴らしいシビックテックコミュニティが生まれましたが、活動の全てが多くの人に知られているわけではありません。私たちは全国各地の地道な活動こそがシビックテックの根幹であり、活動の共有や実践者のネットワーキングが、今後の活動継続に繋がると考えています。

そこで、全国で活動するシビックテックプレイヤーが想いを伝える場を設け、全国各地の様々な活動を共有できるイベントを開催しております。

CivicWave

CivicWave

CivicWaveが目指すものは、「自分たちでも何かできる、現状は変えられると思う人が増えること」。
そして、活動をしはじめると、様々な困難に遭遇するかと思います。動き始めた人達にとって、少しでも活動のヒントや勇気になるようなコンテンツを提供し、その活動の継続の力となることです。

ひとりでできることは少ないです。オープンソースのように、みなで作り上げていくことによって見える世界はかわるし、目的への達成の道のりは早くなります。CivicWaveは、事例だけでなく、活動をしている「人」の考え方や背景なども取材していき、「変化を起こす仲間達」を見つけ、出会える場にもなっていければと思っています。

CivicWaveオンライン井戸端会議

全国の地域にはコミュニティが存在し、各地それぞれに地域課題があり、課題解決の取り組みをしていると考えてます。そして、地域の問題は他の地域の人も同じ問題を抱えているかもしれません。

CivicWaveオンライン井戸端会議はオンラインでいろんな地域の人が参加することで、ヨコとヨコ、地域と地域がつながる場となること目的としています。

テクノロジーを使って普段では出会えることがない人たちがシビックテックや地域に関してのあれやこれやと意見交換、雑談出来る場として、毎月第一木曜日にCivicWaveオンライン井戸端会議を開催しています。

ふらっと集まってご飯食べながらでもお酒を飲みながらでもOK!みなさま、気軽に参加ください。

Civic Tech Meetup

CivicTechMeetup

Civic Tech Meetup はシビックテックに関するコミュニティ、団体などの運営に関わる方々が膝を突き合わせて議論することを前提とした複数日開催の合宿型ミートアップです。

全国各地で活動している方々が一同に会し、コミュニティの運営、共通の課題、地域色の強い課題などについて徹底的に語り合うことを重視します。同時に課題解決に向けた具体的なアクションの検討、実施計画の立案などより実践的な問題解決も図ります。

シビックテック車座会議

シビックテック車座会議では、地域のシビックテックコミュニティの交流と情報交換を主目的とし、各地で横に繋がっていける場の構築ができたらと考えています。この場を通して、ぜひ新しいプロジェクトの協働やコミュニティ運営の知恵を共有しましょう。
シビックテック車座会議は月に1度のオンライン開催となります。
CIVIC TECH JAPAN

Copyright (C) 2019 CIVIC TECH JAPAN All Rights Reserved.

▲ ページの先頭に戻る