2019/05/08
この度、一般社団法人シビックテックジャパンを設立致しました。設立に際しては、数多くのご賛同を頂きましたこと、本当にありがとうございます。
2013年に日本国内で最初のシビックテック団体が生まれてから、全国に多くのシビックテック団体やコミュニティ(以下、シビックテックコミュニティと総称します)が誕生しました。それらは、自らの地域のことはまず自分たちでやっていくのだという意識のもと、独立した組織として活動しています。
そうした全国的な活動によって、今ではシビックテックという言葉が少し知られるようになってきました。
そんななか、全国的な組織としてのシビックテックジャパンを設立するに至った理由は二つあります。
一つは、全国各地で活動するシビックテックコミュニティ同士が繋がり、協力して助け合うためとなる組織が必要だと感じたこと。
もう一つは、自らの足元である地域を良くしていくためには、全国に遍在する共通の課題に取り組む必要があると感じたことです。
そして、これを実行する組織を目指して設立されたシビックテックジャパンは各地域のプレイヤーから構成されるべきと考えています。設立時理事はそういう意味で全国で活動するプレイヤーの人たちで構成しました。
もちろん、まだまだ不十分だと考えています。
今後もっとたくさんの地域のプレイヤーに関わってもらうための仕組みを考え、「全国的な取り組みに関わることが、自らの地域を良くすることにもなる」という思いを持つシビックテックプレイヤーの皆さんと頑張って行きたいと思っています。
まだまだこれからのシビックテックジャパンですが、ぜひ、皆さんとともに活動していけたらと思います。今後ともよろしくお願い致します。
2019年5月8日
一般社団法人シビックテックジャパン
代表理事 福島 健一郎
2013年に日本国内で最初のシビックテック団体が生まれてから、全国に多くのシビックテック団体やコミュニティ(以下、シビックテックコミュニティと総称します)が誕生しました。それらは、自らの地域のことはまず自分たちでやっていくのだという意識のもと、独立した組織として活動しています。
そうした全国的な活動によって、今ではシビックテックという言葉が少し知られるようになってきました。
そんななか、全国的な組織としてのシビックテックジャパンを設立するに至った理由は二つあります。
一つは、全国各地で活動するシビックテックコミュニティ同士が繋がり、協力して助け合うためとなる組織が必要だと感じたこと。
もう一つは、自らの足元である地域を良くしていくためには、全国に遍在する共通の課題に取り組む必要があると感じたことです。
そして、これを実行する組織を目指して設立されたシビックテックジャパンは各地域のプレイヤーから構成されるべきと考えています。設立時理事はそういう意味で全国で活動するプレイヤーの人たちで構成しました。
もちろん、まだまだ不十分だと考えています。
今後もっとたくさんの地域のプレイヤーに関わってもらうための仕組みを考え、「全国的な取り組みに関わることが、自らの地域を良くすることにもなる」という思いを持つシビックテックプレイヤーの皆さんと頑張って行きたいと思っています。
まだまだこれからのシビックテックジャパンですが、ぜひ、皆さんとともに活動していけたらと思います。今後ともよろしくお願い致します。
2019年5月8日
一般社団法人シビックテックジャパン
代表理事 福島 健一郎